ビザ申請サービス
行政書士法人ACROSEED

在留資格の種類

ビザ申請の基礎知識

在留資格の種類

 日本入国時に与えられる在留資格は27種類があり、それぞれに活動内容や在留期間などが定められています。以下は日本の在留資格を簡単にまとめたものです。

1. 各在留資格に定められた範囲での就労が可能な在留資格

在留資格 本邦において行うことができる活動《該当職業例など》 在留期問 就労
外 交 日本国政府が接受する外国政府の外交使節団若しくは領事機関の構成員、条約若しくは国際慣行により外交使節と同様の特権及び免除を受ける者又はこれらの者と同一の世帯に属する家族の構成員としての活動(外国政府の大使、公使、総領事等とその家族) 「外交活動]を行う期間
公 用 日本国政府の承認した外国政府若しくは国際機関の公務に従事する者又はその者と同一の世帯に属する家族の構成員としての活動(外交の項に掲げる活動を除く。) (外国政府の職員等とその家族) 5年,3年,1年,3月,30日又は15日
教 授 本邦の大学若しくはこれに準ずる機関又は高等専門学校において研究、研究の指導又は教育をする活動 (大学の教授、講師など) 5年,3年,1年又は3月
芸 術 収人を伴う音楽、美術、文学その他の芸術上の活動(興行の項で掲げる活動を除く。) (画家、作曲家、著述家など) 5年,3年,1年又は3月
宗教 外国の宗教団体により本邦に派遣された宗教家の行う布教その他の宗教上の活動 (外国の宗教団体から派遣される宣教師など) 5年,3年,1年又は3月
報 道 外国の報道機関との契約に基づいて行う取材その他の報道上の活動 (外国の報道機関の記者、カメラマンなど) 5年,3年,1年又は3月
高度専門職 高度の専門的な能力を有する人材として法務省令で定める基準に適合する者が行う次のイからハまでのいずれかに該当する活動であって,我が国の学術研究又は経済の発展に寄与することが見込まれるもの 1号は5年
2号は無期限
経営・管理 本邦において貿易その他の事業の経営を開始し若しくは本邦におけるこれらの事業に投資してその経営を行い若しくは当該事業の管理に従事し又は本邦においてこれらの事業の経営を開始した外国人(外国法人を含む。以下この項において同じ。)
若しくは本邦におけるこれらの事業に投資している外国人に代わってその経営を行い若しくは当該事業の管理に従事する活動(法律・会計業務の項に掲げる資格を有しなければ法律上行うことができないこととされている事業の経営若しくは管理に従事する活動を除く。)
(企業の経営者、管理者)
5年,3年,1年,6月,4月又は3月
法律・会計業務 外国法律事務弁護士、外国公認会計士その他法律上資格を有する者が行うこととされている法律又は会計に係る業務に従事する活動(弁護士、公認会計土など) 5年,3年,1年又は3月
医療 医師、歯科医師その他法律上資格を有する者が行うこととされている医療に係る業務に従事する活動 (医師、歯科医師、薬剤師、看護師) 5年,3年,1年又は3月
研 究 本邦の公私の機関との契約に基づいて研究を行う業務に従事する活動(教授の項に掲げる活動を除く。)
(政府関係機関や企業等の研究者)
5年,3年,1年又は3月
教育 本邦の小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、専修学校又は各種学校若しくは設備及び編成に関してこれに準ずる教育機関において語学教育その他の教育をする活動 (小・中・高校の語学講師など) 5年,3年,1年又は3月
技術・人文知識・国際業務 本邦の公私の機関との契約に基づいて行う理学,工学その他の自然科学の分野若しくは法律学,経済学,社会学その他の人文科学の分野に属する技術若しくは知識を要する業務又は外国の文化に基盤を有する思考若しくは感受性を必要とする業務に従事する活動(一の表の教授,芸術,報道の項に掲げる活動,この表の経営・管理,法律・会計業務,医療,研究,教育,企業内転勤,介護,興行の項に掲げる活動を除く。) (機械工学等の技術者,通訳,デザイナー,私企業の語学教師,マーケティング業務従事者等) 5年,3年,1年又は3月
企業内転勤 本邦に本店、支店その他の事業所のある公私の機関の外国にある事業所の職員が本邦にある事業所に期間を定めて転勤して当該事業所において行うこの表の技術の項又は人文知識・国際業務の項の下欄に掲げる活動(外国の事業所からの転勤者〉 5年,3年,1年又は3月
介護 本邦の公私の機関との契約に基づいて介護福祉士の資格を有する者が介護又は介護の指導を行う業務に従事する活動(介護福祉士) 5年,3年,1年又は3月
興行 演劇、演芸、演奏、スポーツ等の興行に係る活動又はその他の芸術活動(投資・経営の頂に掲げる活動を除く。) (ダンサー、俳優、プロスポーツ選手など) 3年,1年,6月,3月又は30日
技能 本邦の公私の機関との契約に基づいて行う産業上の特殊な分野に属する熟練した技能を要する業務に従事する活動 (外国料理のコック、貴金属加工職人、パイロットなど) 5年,3年,1年又は3月
特定技能 1号
特定産業分野に属する相当程度の知識又は経験を要する技能を要する業務に従事する外国人
2号
特定産業分野に属する熟練した技能を要する業務に従事する外国人
1号
法務大臣が個々に指定する期間(1年を超えない範囲)
2号
3年,1年又は6月
技能実習 1号イ
技能実習法上の認定を受けた技能実習計画(第一号企業単独型技能実習に係るものに限る。)に基づいて,講習を受け,及び技能等に係る業務に従事する活動
1号ロ
技能実習法上の認定を受けた技能実習計画(第一号団体監理型技能実習に係るものに限る。)に基づいて,講習を受け,及び技能等に係る業務に従事する活動
1号
法務大臣が個々に指定する期間(1年を超えない範囲)
2号
法務大臣が個々に指定する期間(2年を超えない範囲)
3号
法務大臣が個々に指定する期間(2年を超えない範囲)

2. 就労はできない在留資格

在留資格 本邦において行うことができる活動《該当例など》 在留期間 就労
文化活動 収人を伴わない学術上若しくは芸術上の活動又は我が国特有の文化若しくは技芸について専門的な研究を行い若しくは専門家の指導を受けてこれを修得する活動(留学の頂から研修の項までに掲げる活動を除く。) (日木文化の研究者など) 3年,1年,6月又は3月 ×
短期滞在 本邦に短期間滞在して行う観光、保養、スポーツ、親族の訪問、見学、講習又は会合への参加、業務連絡その他これらに類似する活動 (観光、短期商用、親族・知人訪問など) 90日若しくは30日又は15日以内の日を単位とする期間 ×
留 学 本邦の大学若しくはこれに準ずる機関、専修学校の専門課程、外国において12年の学校教育を修了した者に対して本邦の大学に入学するための教育を行う機関又は高等専門学校において教育を受ける活動 (大学,短期大学,高等専門学校,高等学校,中学校及び小学校等の学生・生徒) 法務大臣が個々に指定する期間(4年3月を超えない範囲) ×
研修 本邦の公私の機関によリ受け人れられて行う技術、技能又は知識の修得をする活動 (留学の項及び就学の項に掲げる活動を除く。研修生) 1年,6月又は3月 ×
家族滞在 教授から文化活動までの在留資格をもつて在留するもの又は留学、就学若しくは研修の在留資格をもつて在留する者の扶養を受ける配偶者又は子として行う日常的な活動 (就労外国人等が扶養する配偶者・子》 法務大臣が個々に指定する期間(5年を超えない範囲) ×

3. 個々の外国人に与えられた許可の内容により就労の可否が決められる在留資格

在留資格 本邦において行うことができる活動《該当職業例など》 在留期間 就労
特定活動 外交官等の家事使用人,ワーキング・ホリデー,経済連携協定に基づく外国人看護師・介護福祉士候補者等 5年,3年,1年,6月,3月又は法務大臣が個々に指定する期間(5年を超えない範囲)

4. 身分又は地位に基づく在留資格

在留資格 本邦において有する身分又は地位《該当例など》 在留期間 就労
永住者 法務大臣が永住を認める者(法務大臣から永住の許可を受けた者) 無期限
日本人の配偶者等 日本人の配偶者若しくは民法(明治29年法律第89号)第817条の2の規定による特別養子又は日本人の子として出生した者
(日本人の配偶者・実子・特別養子)
5年,3年,1年又は6月
永住者の配偶者等 永住者の在留資格をもって在留する者、若しくは入管特例法に定める特別永住者(以下、「永住者等」と総称する。)の配偶者又は永住者等の子として本邦で出生しその後引き続き本邦に在留している者(永住者・特別永住者の配偶者及び我が国で出生し引き続き在留している実子) 5年,3年,1年又は6月
定住者 法務大臣が特別な理由を考慮し―定の在留期間を指定して居住を認める者(インドシナ難民、日系3世、外国人配偶者の実子など) 5年,3年,1年,6月又は法務大臣が個々に指定する期間(5年を超えない範囲)
(注)「就労」欄の表示内容
◎:就労に制限なし ○:一定範囲で就労可 △:許可の内容により就労可 ×:就労不可
※この表は入管法別表をもとに就労の可否に着目して加工したものです。

 在留資格のことでご相談がございましたらお気軽にご連絡ください。


ビザ申請の基礎知識一覧

【ビザ申請の制度について】
出入国管理制度について
ビザと在留資格の違い
在留資格の種類
入国管理局について

【ビザ申請が必要なケース】
海外から外国人をよぶ
ビザの期限を延長する
現在のビザを変更する
一時的に出国する
アルバイトをする

【ビザ申請の注意点】
入国管理局の審査とは
インフォメーションセンターの利用について
ビザ申請の難しさ
本人申請と行政書士への依頼の違い
申請取次ぎ行政書士とは
どんな行政書士事務所を選ぶべきか
ビザが不許可になるとどんな影響があるか?

ビザ申請のQ&A一覧に戻る

外国人の日本永住ビザ申請

開業1986年、業界最多33,000件のビザ申請実績

許可率99.2%、多くのお客様に支持された安心サービス

交通費ご負担なし!一律価格で全国対応

難しい案件、不許可案件の再申請も許可実績多数

追加料金なし!明瞭な料金システム

不許可の場合は無料再申請で許可取得まで徹底サポート

ACROSEEDの業務実績
ACROSEEDがお客様に選ばれるわけ
お客様の声を見る
無料相談

Googleの口コミに頂いたお客様の声

無料相談・お問い合わせはお気軽に!(全国対応)

1986年の開業以来、日本入国や不法滞在でお悩みの方に出入国在留管理庁での各種手続きを40年近くサポートしています。

電話相談、メール相談、オンライン相談、ご来社での相談が可能です。また、英語対応も可能です。

法人向けサービス


ご依頼の多いサービス


個人向けサービス

1.サービス概要

2.ビザの種類別

3.手続き別サービス


Q&A


ACROSEEDについて