自分でビザ申請を行ったが不交付・不許可の通知がきてしまった

- 自分でビザ申請を行ったが不交付・不許可の通知がきてしまった
- 通常、ビザ申請が不許可となった場合には、不許可である旨を記載した通知書が送られてきます。しかしこれであきらめてしまっては次がありません。
このような場合には入国管理局の審査官との面談を申し込み、不許可の原因をはっきりさせた上で再申請することをおすすめします。
再申請で確実にビザを取得するためにも、ACROSEEDでは経験豊富な行政書士が不許可時の対応などを指導するサポートサービスを提供しています。
また、ご自身で申請して不許可となった場合も、その後ACROSEEDにご依頼をいただき無事に許可を取得されたケースもたくさんあります。
不許可や不交付の通知を受けてお悩みの方は、入国管理局へ行く前に1度ご相談ください。
ビザが不許可になった場合のQ&A一覧
自分で配偶者の在留資格認定証明書交付申請を行ったが不許可となったので再度申請したい
自分でビザ申請手続きを行ったが不交付・不許可の通知がきてしまった
自分で永住申請したら不許可になったので、もう一度申請したい
不許可後の再申請でビザを取得されたお客様の声
![]() |
VOL.170 須田様、タジャマール ハサン様(パキスタン) |
不許可後の日本人配偶者ビザ取得 |
![]() |
VOL.87 陳敏華様(中国) |
2度の不許可後、永住ビザ取得 |
![]() |
VOL.17 R 様(韓国) |
不許可後、留学から就労ビザへ変更 |
Googleの口コミに頂いたお客様の声
関連サービス

不許可になったビザの再申請サービス
ご自身で申請して不許可になった案件、他の行政書士事務所に依頼して不許可になった案件の再申請サービスです。1度不許可になった案件も許可取得実績が多数あります。

開業1986年、業界最多33,000件のビザ申請実績
許可率99.2%、多くのお客様に支持された安心サービス
交通費ご負担なし!一律価格で全国対応
難しい案件、不許可案件の再申請も許可実績多数
追加料金なし!明瞭な料金システム
不許可の場合は無料再申請で許可取得まで徹底サポート
無料相談・お問い合わせはお気軽に!(全国対応)
1986年の開業以来、日本入国や不法滞在でお悩みの方に出入国在留管理庁での各種手続きを40年近くサポートしています。
電話相談、メール相談、オンライン相談、ご来社での相談が可能です。また、英語対応も可能です。