在留手続きの業務フロー

1.コンサルティング
外国人本人の活動内容、貴社での労働条件等を伺い、最適な在留資格の種類や申請方法についてメリット・デメリットを明確にした上でご提案します。

2.スケジュール
外国人本人の在留期間満了日や貴社での就労開始予定等に応じて、
①契約締結
②申請書類の準備及び作成
③出入国在留管理局への申請
④審査完了
⑤御請求書発行・業務完了
までのスケジュールを提案します。

3.ご契約
契約書のフォーマットはACROSEEDが提供します。貴社が指定する契約書案を使用する事も可能です。

4.申請書類の準備及び確認
・ コンサルティングの内容をもとに、申請に必要な書類及び情報のリストを作成し貴社へ提供します。
・ メール等のやり取りは、貴社を経由せず、外国人本人と直接おこなう事も可能です。
・ 受領した書類及び情報をもとに、在留資格の要件や該当性を確認し、可能性の判断を実施します。

5.申請書類の作成
・ 出入国管理及び難民認定法に沿った理論的な書類を作成します。
・ ACROSEEDの実績(過去の類似案件)を参照し、審査がよりスムーズに進行するよう、現在の審査傾向を考慮した書類を作成します。
・ 過去の申請と相違や矛盾が発生しないよう、入念な調査のもと、事実に基づいた書類を作成します。

6.代理での申請
・ 出入国在留管理局から承認を受けたACROSEEDの申請等取次者が実施します。
・ 申請受付後、受付票を速やかに貴社へ提示し、申請受付の報告をします。
・ 東京出入国在留管理局での申請は週2回定期的に実施しています。
(全国の地方出入国在留管理局での申請も柔軟に対応します。)

7.審査中の対応
・ 審査中に追加資料や事情説明の要求があった場合、速やかにその事実を貴社へ伝え、対応策を検討します。
・ 必要に応じて事情を説明する書面等を作成し、出入国在留管理局への書類の提出等も責任を持って対応します。

8.審査結果の受領
・ 審査完了の通知がACROSEEDに届き次第、貴社へ報告し、在留カードの交付手続きや在留資格認定証明書の納品等を実施します。
・ 審査の結果、不許可となった場合、ACROSEEDの申請等取次者が出入国在留管理局にて原因や理由を確認した上で、再申請の可否を判断します。(原因や理由の確認時は、貴社担当者や外国人本人の同席が可能です。)

9.アフターフォロー
・ 外国人雇用に伴う各種サービスを提供しています。企業側の用途に応じてご利用可能です。
①外国人従業員リストの作成及び管理
②外国人従業員の在留期限管理
③外国人従業員の個人的な在留資格に関する相談窓口の設置
④外国人従業員の個人的な在留資格の各種申請サポート
(家族、永住など)
⓹採用内定前の在留資格の要件及び該当性の確認
⑥企業担当者への定期的な外国人雇用に関する説明会の実施